最近触る機会が増えてきたPowershellですが、あまり情報が落ちていないので自分が学習した中で有益だと思ったことをメモとして残します。
オブジェクトが何者か確認したい
Powershellではデータをオブジェクトとして扱います。
もちろんコマンドレットの返り値もオブジェクトです。
ですがオブジェクトを手に入れても、そのオブジェクトがどんな情報を持っているのか分かりにくいです。
get-memberを使うと対象となるオブジェクトが何を持っているか確認することができます。
#例:デスクトップ上のテキストファイルが持っているプロパティを取得する
$test=Get-Member .\test.txt
Get-Member -InputObject $test
#出力
TypeName: System.IO.FileInfo
Name MemberType Definition
---- ---------- ----------
LinkType CodeProperty System.String LinkType{get=G...
Mode CodeProperty System.String Mode{get=Mode;}
Target CodeProperty System.Collections.Generic.I...
AppendText Method System.IO.StreamWriter Appen...
CopyTo Method System.IO.FileInfo CopyTo(st...
Create Method System.IO.FileStream Create()
# ~中略~
Attributes Property System.IO.FileAttributes Att...
CreationTime Property datetime CreationTime {get;s...
CreationTimeUtc Property datetime CreationTimeUtc {ge...
# ~以下略~
このような形でメソッドやプロパティを確認することができます。
今回は結果が長かったので、途中で見切れてしまっています。
見切れないようにするには、format-tableコマンドレットを使用します。
Get-Member -InputObject $test |Format-Table -Wrap -AutoSize
折り返して全文表示をしてくれるようになります。
さいごに
Powershellを勉強中です。
随時追記・更新します。
コメント